韓国発の大人気ネイルが【ohora(オホーラ)】のジェルネイルシール。
通常売られているジェルネイルシールは、見ためは普通のうすいシールで、立体感のないものがほとんどです。
ですが、oharaのネイルシールは「本物のジェルネイルを硬化させてつくったもの」なので、ボリューム感が全然違います!
そんなoharaのネイルシールはどこで売ってるのかというと、楽天やAmazonに公式ショップがあるのでそこから購入することができますよ!
・ohoraのジェルネイルシールが買える店舗はどこ?
・ohoraのジェルネイルシールの持ちはどのくらい?
・ohoraのジェルネイルシールの使い方(付け方・落とし方)
・ohoraのライトは買える?
ohoraのネイルは楽天やAmazonに公式ショップあり
冒頭でもご紹介しましたが、ohoraのジェルネイルシールは楽天とAmazonに公式ショップが出店されています!
カラーやデザインが豊富で、きれい系からシンプル、可愛い系までさまざまです。
また、足用のフットネイルもありますよ!
売り切れる前にチェックしてみてくださいね!
実店舗では売っていない【京都に期間限定店舗出店 2021.12】
ohoraのジェルネイルシールはロフトやアットコスメなどの店舗で買いたいという人も多いと思います。
ですが、2021年11月現在では日本で実店舗での販売はありません。
しかし、2021年12月に京都で期間限定の店舗が出店されることが決まりました!
ohoraの商品を実際に手に取って選ぶことができるとても貴重な機会になります。
場所も期間もかなりかぎられてしまいますが、お近くにお住まいの方などはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
ohoraのジェルネイルシールって持ちはいいの?
とても可愛いohoraのジェルネイルシールですが、貼ってからどのくらい長持ちするのかという点が気になります。
いくら可愛くてもすぐ取れるものやすぐ剥がれるようなものでは困りますよね。
実際に使っている人を調べてみたところ、個人差はありますがハンドネイルなら3週間くらいもつというのが平均的のようです。
フットネイルなら1ヶ月持つという意見も。
下地をしっかり塗ったり、剥がれてきてしまったところをトップコートでこまめに補強することでもっと長持ちさせることができると思います!
ジェルネイルシールの使い方(付け方・落とし方)
ここで簡単にohoraのジェルネイルシールの使い方をご紹介します!
付け方(シールのみ)
①プレップパッドで爪の水分や油分を除去する
まずはいきなりジェルネイルシールを貼りつけるのではなくて、セットに入っているプレップパッドを使って爪の水分や油分をきれいに拭き取ります。
付属のプレップパッドは枚数が少ないので、なくなってしまった場合はメーカー問わずネットで購入が可能です。
②シールのみの場合はそのままシールを爪に貼る
爪のサイズに合ったシールを貼り付けていきます。
はみ出した部分はネイルファイルで削ってきれいに切り落とします。
③ライトで硬化させる
シールを貼った部分をライトに当てて硬化させます。
いろんな角度からまんべんなくライトを当てていくのがきれいに仕上げるコツです。
付け方(パーツ)
①プレップパッドで爪の水分や油分を除去する
こちらはシールのみのやり方と同じですね。
②パーツ専用シールを爪に貼り付ける
パーツをつける場合は、そのまま爪につけるのではなく、「パーツ専用爪保護ジェルシール」を爪に貼ります。
③パーツを載せる
専用シールが貼れたら、その上に爪のサイズに合うパーツを載せます。
パーツを載せたら、スティックを使ってシールの空気を抜きながら爪にピッタリと密着させます。余分なジェルシールをネイルファイルで削り取る
はみ出した透明ジェルシールをネイルファイルを使って削り取ります。
シールがよれないように形に沿って削るときれいにできます!
④ライトで硬化させる
こちらもシールのみの場合と同じく、いろんな角度に変えてライトを当ててくださいね!
落とし方
次は落とすときの手順を説明します。
落とすためには、ohoraのネイルセットに入っているウッドスティックが必要です。
また、セットにはありませんが、リムーバーも必要なので準備してくださいね。
リムーバーはお手持ちのものでも大丈夫ですが、ohoraのリムーバーを買うこともできます。
①ウッドスティックをリムーバーにひたす
小さな空き容器などにリムーバーを少し入れて、そこにウッドスティックの先を浸します。
②ネイルシールと爪の隙間に少しずつウッドスティックを入り込ませる
無理に力を入れないように、ネイルシールの間を浮かせるようなイメージで少しずつスティックをすべらせます。
ウッドスティックは先がナナメになっていて入れやすいので、形に沿って少しずついろんな角度から浮かせてください。
このとき、爪の上から少しだけポタポタとリムーバーをたらすとより取りやすいです。
③ネイルシール(パーツ)を剥がす
まわりが浮いてきたら、スルッときれいに取ることができます。
5分くらいでオフは完了します。
コツは無理矢理力任せにやらないこと!
少しずつ力加減を調整しながらやってみてくださいね!
oharaのライトも買える
ohoraではライト(ランプ)も揃っています。
はじめてセルフジェルネイルにチャレンジするならネイルシールとランプがセットになったものを選ぶと道具が揃うのではじめやすいですね。
まとめ
・ohoraのジェルネイルシールは楽天やAmazonの公式オンラインショップから購入可能
・持ちは3週間から1ヶ月くらい
・付けるときも取るときも簡単
・ランプセットも選ぶことができる
コメント