「大人用の体育館シューズって何を選べばいいんだろう?」
「体育館シューズの大人用はとこで売ってるの?」
などなど、大人用の体育館シューズが必要になったときにどんなシューズを選べばいいのか、どこで売ってるのか悩んでしまいますよね。
結論からいうと、体育館シューズというのは「靴裏(アウトソール)が濃いベージュ色のゴム製」で「たいらになっているもの」であればまず問題ないです!
学生時代の定番スタイルの体育館シューズは28.0㎝くらいまで揃っていることもありますよ。
大人が履いてもしっくりくる王道のデザインです。
ベターな条件は上のようなシューズですが、地域や施設によっては「室内用シューズ」として売られているものならOKだったり、「新品」であればなんでもいいとされている場合があります。
「アウトソールが床を傷つけないようなデザイン」であるという点をクリアしていて、新しいきれいなシューズなら問題ない場合が多いんです。
まずは訪れる予定の施設に確認するのが一番安心ですね!
そして体育館シューズがどこで買えるのかというと、シンプルで最低限のものならイオンやしまむら、ホームセンターなどで買うことができます。
また、ネットショップなら人気のおしゃれな室内シューズが購入できてポイントもたまるのでとってもお得なんですね。
この記事では体育館シューズが売っているお店一覧のほか、人気のナイキやアディダスのおすすめシューズなどをご紹介します。
アディダス・ナイキ・アシックスなどおすすめシューズ紹介
アディダス サンバ OG

サンバの特徴は第一に滑りにくいこと。
こちらはもともとフットボール用として開発されたシューズで、冬場に地面が凍ってしまった場合にも対応できるように作られているんです。
アウトソールには3つの吸盤が取りつけられており、インドアコート内でのパフォーマンスに安定感をもたらします。
また、シュータン(甲部分の内側のベロ)が長めに作られているのも特徴で、足首への衝撃がやわらげられる仕様になっていますよ。
ナイキ ヤニス イモータリティ3

こちらはナイキの人気バスケットボールシューズ。
やわらかさが特徴で、ダッシュや方向転換といったスピーディな動きも簡単にできる柔軟性が利点です。
足中央にある合成素材のストラップが足を安定してくれることも嬉しいポイント。
さらにはヒールについた大きめのプルループで脱ぎ履きもスムーズです。
アシックス バスケットボールシューズ ゲルフープ V16
こちらもバスケットボールに適したシューズで、軽量性とクッション性に優れています。
そしてサイズ展開には足の長さ以外に足囲もNARROW(細め)、 STANDARD(標準)、EXTRAWIDE(かなり広め)の3つから選ぶことができるので、よりフィットした一足を選ぶことがきます。
ヨネックス バドミントンシューズ パワークッション660

ヨネックス史上最軽量の240gという軽さが一番の魅力。
ヨネックスが独自開発した、衝撃性と反発性をダブルで兼ね備えた軽量衝撃吸収材“パワークッション”の進化により、ジャンプなどの着地時に衝撃をやわらげてくれます。
ミズノ バレーボールシューズ ウェーブライトニング Z8 MID
こちらはバレーボールにおすすめのシューズです。
ジャンプ研究を基に設計されており、ジャンプの踏み込み動作をサポートしてくれる仕様です。
またフィット感にもこだわりがあり、ハトメ(靴紐を通す穴の補強材)に入れられた切れ込みにより足の形状にぴったり沿うように作られています。
ムーンスター ジムスター S400
体育館シューズといえばこちらを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
軽さと耐久性を兼ね添えたオーソドックスな体育館シューズです。
ソールには衝撃吸収材使用で高いクッション性をもちます。
体育館シューズはなんでもいい?
冒頭でも述べましたが、体育館シューズの一番ベターな条件は
靴の裏側(アウトソール)が濃いベージュのゴム製で、たいらになっているものなんです。

ざっくり言ってしまえば、この条件の靴ならまず間違いはないですよ!
ですが、実際にはアウトソール(靴の裏側)がゴツゴツしていなくて、床を傷つけないつくりになっていれば基本的にはなんでもいいという認識のところもあります。
最低条件として、「新品」のものを持っていくという条件は守りましょう!
体育館シューズの大人用はどこで売ってる?

子供用の体育館シューズは学用品を取り扱う大型店ならどこにでも売ってるイメージですが、大人用となるとどこで買えるの?となりますよね。
そこで、体育館シューズの大人用が買えるお店をまとめてみました。
靴屋
・ABCマート
・靴流通センター
・シュープラザ
など
スポーツ用品店
・スポーツデポ
・ゼビオ
・アルペン
・スポーツオーソリティ
など
ホームセンター
・カインズ
・コーナン
・島忠(ホームズ)
・ケーヨーデイツー
・ビバホーム
・ロイヤルホームセンター
など
ショッピングセンター・ディスカウントショップ
・しまむら
・イオン
・イトーヨーカドー
・ドンキホーテ
など
店舗によって品揃えが違ってくるので、行く前に電話などで取り扱いがあるかどうか確認してみるといいですね!
しまむらやイオンの安いシューズはアリ?
しまむらやイオンの体育館シューズだと値段が1,000円台のものから売っています。
「とりあえず早急に体育館シューズを用意しなくてはいけない」という場合にはしまむらやイオンの体育館シューズや室内向けシューズを買うのもアリですね。
ですが、店舗によっては取り扱いがないことも。
実際、私の住んでいる地域のしまむらには売っていませんでした。
もし、しまむらやイオンでの購入を検討している場合は取り扱いがあるか店舗に確認してみることをおすすめします。
バレーシューズで代用はできる?
体育館で使うシューズとして「バレーシューズ」を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか?
こちらのタイプも定番ですね。
実は私も小学生のときは、体育館シューズにバレーシューズを履くように指定されていたんですよね。
アウトソールは白だったので、体育館シューズとして推奨されている濃いベージュのソールではなかったんです。
今でも、近所の小学校では色は自由ですがバレーシューズが指定されています。
実際は学校や公民館によって体育館シューズに指定されるものにはバラつきがあるんですね!
確認をとって、バレーシューズでも可能ということであれば代用可能ですが、基本的にはジュニアサイズがほとんどなのでぴったりのサイズを見つけるのが難しかもしれませんね。
まとめ
体育館シューズが売られているお店一覧
靴屋
・ABCマート
・靴流通センター
・シュープラザ
スポーツ用品店
・スポーツデポ
・ゼビオ
・アルペン
・スポーツオーソリティ
ホームセンター
・カインズ
・コーナン
・島忠(ホームズ)
・ケーヨーデイツー
・ビバホーム
・ロイヤルホームセンター
ショッピングセンター・ディスカウントショップ
・しまむら
・イオン
・イトーヨーカドー
・ドンキホーテ
など
ネットショップでも買える体育館シューズ。
ぜひお気に入りのシューズを探してみてくださいね!
コメント